HOME > 活動内容および報告
TM研究会シンポジウム
「脱炭素に向けた日本のGX 戦略」~環境価値と経済価値の両立に向けて~
主催 | 日本経済新聞社 イベント・企画ユニット |
---|---|
共催 | TM研究会 |
日時 | 2021年12月13日(月) |
場所 | 日経ホール |
シンポジウムの詳細動画はこちら
小宮山 宏氏 (東京大学 第28代総長、TM研究会 会長、(株)三菱総合研究所 理事長)
山路 篤氏(アクセンチュア(株) ビジネス コンサルティング本部
マネジング・ディレクター)
高村 ゆかり氏(東京大学未来ビジョン研究センター教授)
小宮山 宏氏
《「脱炭素に向けた日本のGX 戦略 」~環境価値と経済価値の両立に向けて~》
をテーマとした意見交換
ENEOS 株式会社 常務執行役員
住友化学株式会社 取締役副社長執行役員
Loop Japan 合同会社 アジア太平洋統括責任者/日本代表
三井住友信託銀行株式会社 フェロー役員 チーフ・サステナビリティ・オフィサー
山路 篤氏
機械、自動車、化学、医薬品、エネルギー、運輸、商社、金融、不動産、コンサルティング、保険、サービスなど20社の経営者と科学、技術、社会科学、医学などの学者を糾合した58名の知の集団です。
2020年12月7日(月)13時~16時30分 日経ホール
TM研究会シンポジウム
「イノベーションの社会実装~コロナ危機から見出す変革~」
主催 | 日本経済新聞社 イベント・企画ユニット |
---|---|
共催 | TM研究会 |
日時 | 2020年12月7日(月) |
場所 | 日経ホール |
小宮山 宏氏 (東京大学 第28代総長、TM研究会 会長、三菱総合研究所 理事長)
山路 篤氏(アクセンチュア ビジネス コンサルティング本部
Enterprise Valueマネジメント プラクティス 日本統括 マネジング・ディレクター)
小宮山 宏氏
五神 真氏 (東京大学 総長)
《イノベーションの社会実装~コロナ危機から見出す変革~》
をテーマとした意見交換
ビル&メリンダ・ゲイツ財団 日本常駐代表
慶応義塾大学医学部医療政策・管理学教室 教授、東京大学大学院医学系研究科医療品質評価学講座 特任教授
三井不動産 常務執行役員
アクセンチュア・イノベーションセンター福島 センター共同統括
ワーク・ライフバランス 代表取締役社長
小宮山 宏氏
各専門分野の第一線で活躍している各氏の議論は、決して理念倒れに終わらない。とても参考になる内容だった。新型コロナウイルスの影響が出る前から起きつつあった変化、あるいは検討されていた改革が、コロナ禍を契機に一気に前進・加速した。その結果、うまくいきそうなところと、克服すべき課題が見えてきた部分がある。各氏はそれぞれの現場の実態をしっかり踏まえながら、これからの展望を示してくれた。政府は「デジタル庁」の創設を急いでいる。行政のデジタル化により様々なものが可視化され、縦割り行政の解消や規制改革につながるとしている。しかし、大切なことは「やる」と言うだけでなく、理念を実行に移すことだ。行動を通じて、より良い社会を創っていきたい。
2019年10月18日(金)13時~16時30分 日経ホール
2018年11月30日(金)13時~16時30分 日経ホール
2017年11月24日(金)13時~16時30分 日経ホール
2016年11月22日(火)13時~16時30分 日経ホール
2015年11月16日(月)13時~16時30分 日経ホール
2014年11月20日(木)13時~16時30分 日経ホール
2013年11月21日(木)13時30分~16時30分 日経カンファレンスルーム
2012年11月22日(木)13時~16時30分 日経ホール
2011年11月21日(月)13時~16時30分 日経ホール
2010年9月9日(木)13時~17時30分 ホテルニューオータニ
2009年10月7日(水)15時~19時30分 東京ミッドタウン ホール&カンファレンス